M5Stackとアルコールセンサーを使ってアルコール消毒液を調べてみた

月曜日 , 23, 8月 2021 Leave a comment

コロナ禍が始まって1年半ほど経過し、手指消毒用に確保したアルコール類に今でも有効なアルコール分が残っているか気になる時期になってきました。
今回、M5StackとMQ303Aというアルコールセンサーを搭載したseeed社のGrove – Alcohol Sensorを使って計測してみました。

IMG_7258

本体はM5Stack Fireを使い、プログラムはArduinoで記述しています。
(センサーからの値はアナログ値で入ってくるためPort Bが備わっているM5Stack Fireを選びました)
メーカーサイトに掲載されているサンプルを参考に、計測した値をグラフ化しました。

  • 消毒用エタノール(濃度80%程度のもの)

アルコールをセンサーに近づけるとぐんぐんグラフが跳ね上がり、遠ざけるとグラフが下がります。

消毒用エタノール

  • クレベリン クレベ&アンド ハンドジェル (濃度63%程度)

これもアルコールを近づけるとグラフがぐんと跳ね上がりました。
跳ね上がり方が力強いです。

クレベリン

  • みりん(濃度13%)

食用のみりんも測ってみました。
かすかになにかを検知しているようです。

みりん

  • コカ・コーラ ゼロ

比較用としてアルコール分をまったく含んでいないはずのコーラも測ってみました。
まったく反応しません。

コーラ

このセンサー、アルコールのあるなし判定には使えそうなのですが、どのくらいの濃度で含んでいるのかという測定に使うのはもうちょっと調べないと難しそうです。
アルコールを摂取した後の呼気にアルコール分が含まれているかどうか試してみると、こちらは反応しませんでした。もしかするとグラフ化する際の表示方法がまずかったのかも知れません。

とりあえず手指消毒用の消毒液にはアルコール分が残っていそうなことがわかったので一安心です。

Please give us your valuable comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください