Blog Archives

JavaでWindows Serverのセキュリティ識別子(SID)を文字列化したりバイナリ化したり変換するプログラムを作成したので公開します。 『よく知られている SID』で掲載されているものや、Windows Ser […]

M5StackとGPSユニット、通信ユニットを組み合わせてGPSロガーを作成してみました。(『M5Stack/ATOMとGPSユニットを使って位置情報をクラウドに保存する / M5シリーズUIFlowからKintoneに […]

DFRobot社のGravity アルコールセンサーをM5Stackから使用するサンプルプログラムです。M5StackとセンサーはUARTで接続しています。プログラムが起動すると各種初期化を行い、0.5秒周期でセンサーの […]

前回作成した『M5Stack/ATOMとGPSユニットを使って位置情報をクラウドに保存する / M5シリーズUIFlowからKintoneに直接データをアップロードする』を応用し、M5Stack/ATOMシリーズと心拍セ […]

M5Stack/ATOMシリーズとGPSユニットを組み合わせてGPSトラッキングをする仕組みができないか調査をしている中で、計測した位置情報をサイボウズ社のkintoneに直接アップロードするところまでできたのでソースコ […]

コピー機などでPDF化された紙文書からテキストデータを抽出するため、PDFからテキストを抽出するライブラリを作成しました。 『Windows 10に搭載されているMicrosoft OCRを使って文字認識する』で作成した […]

JavaからActive Directory上の共有フォルダやファイルのアクセス制御エントリ(ACE)を取得するサンプルプログラムです。最初はLDAP経由で取得できないか試みたのですがWindows ServerのACE […]

ランダムな文字列をたくさん作る必要があったので、Pythonで文字数やレコード数、文字種を指定しランダムな文字列を生成するスクリプトを作成してみました。

WPFで、あるウインドウから子ウインドウを開き、子ウインドウが閉じたときに元のウインドウにフォーカスが戻らないという現象に遭遇しました。 この現象をネットを検索してみると以前からある問題のようでいろいろな解決方法が提案さ […]

SQL ServerのバックアップをAccess形式で取り、そのバックアップを別のSQL Serverに流し込もうとしたのですが、SQL Server Management Studioではデータ型の問題などで単純に流し […]